メッセージ101

2008年4月15日(必要な方はダウンロードしてください)

図をクリックしてみてください。賛美が聞こえますよ

タ イ ト ル 賛  美  名



「失われた羊」



「主よ私の言葉に」

〔詩篇139:1〜10 〕

「主よ、あなたはわたしを究めわたしを知っておられる。

座るのも立つのも知り、遠くからわたしの計らいを悟っておられる。

歩くのも伏すのも見分け、わたしの道にことごとく通じておられる。

わたしの舌がまだひと言も語らぬさきに、主よ、あなたはすべてを知っておられる。

前からも後ろからもわたしを囲み、御手をわたしの上に置いていてくださる。

その驚くべき知識はわたしを超え、あまりにも高くて到達できない。

どこに行けば、あなたの霊から離れることができよう。どこに逃れれば、御顔を避けることができよう。

天に登ろうとも、あなたはそこにいまし、陰府に身を横たえようとも、見よ、あなたはそこにいます。

曙の翼を駆って海のかなたに行き着こうとも

あなたはそこにもいまし、御手をもってわたしを導き、右の御手をもってわたしをとらえてくださる。

 

はれるや!

皆様お元気ですか?

確定申告の季節も終わりました。私の場合、源泉徴収票ではなく、報酬になりますので「支払い調書」がその代わりとなります。以前挙式の仕事をしていました会社が倒産しまして、破産管財人に支払い調書の請求をしましたところ、なかなか応じてくれなくて(資料が見当たらない)約6ヶ月かかって、やっと送られてきました。途中もう無理かなあと思ったほどでしたが、こちらもしつこく請求書や振り込まれた通帳のコピー等をファクスしたり、何度も電話したりして、支払い調書を勝ち取ったのです。聖書の中で登場する、裁判官に必死にすがるやもめのようにです。約10万円が還付されるのですから、私も必死です。はれるや!です。

さて、本文のみことばですが、はっと気づきませんか?あの西遊記の孫悟空が観音様の掌の上で、雲に乗って地の果てにまで行き、そこはもう掌の外だと思って字を書くのです。意気揚揚と帰ってきて「私は掌の外に出て行った」と言うのですが、観音様が「おまえの書いた字はこれか」と自分の指を示したという話があります。なにか、東洋の神観念と聖書のそれとは似ていますね。

聖書は語るのです。私達は神様の中にいる。神様はどこにでもいると。私達がどのような状態であろうと、どんな時でも、神様の中にいるのです。イエス様はそんな関係をブドウの木と枝という形で説明されました。みんなつながっているんです。心配しないで下さい。ですから聖書の中で度々「恐れるな」という言葉が登場するのです。本文の9節の「曙の翼・・・」は、私は神様の手の中から出てはいない。包まれているということです。これはすごい信頼感なのです。

曙の翼というのは、スピードのことを言うのです。ヘブライ的な表現です。たとえて言うなら、お百姓さんはどこでも早起きですね。まだ暗いうちに起きて畑に行きます。そして東の空が少し白くなってきたなと思っているうちに、ふと目を上げたらもう西まで明るくなっている。このスピード、光の速さでもって遠くへ逃げたとしても、まだ私は神様の中だったと。

「信仰」はギリシャ語で「ピスティス」で、身をゆだねるという意味です。つまり、ゆったりとしたフカフカの布団の上に身を任せている状態です。これがピスティス、信仰の状態なのです。どんなに自分の心が騒ぐことがあっても、心の一番深いところでは安心しているのです。神様の中にいるからです。

そしてこの素晴らしいピスティスは、他の人々・キリストを知らない人々・キリストの教えを聞いたことがない人々にも、「あなたもそうなんですよ」と気づいていただくこと。これがキリスト者の務めではないでしょうか。

そもそも信仰というのは、私が信仰の恵みを受けたから、ご近所の人にもおすそ分けしましょう、といったものではないのです。

イエス様は弟子達をはじめ、今集ってきたばかりの貧しい人々の群れに「神の国はあなた方の中にある」とおっしゃったのです。ですから神の命をもらうためにどこかに出かけていく必要はありません。

あなたの家族で信仰を持っているのはあなた一人かもしれません。だから何とか家族にも信仰を持ってもらわなくっちゃと焦ります。伝道しなくては、いい証を持たなくてはと。

しかしいらぬ心配です。なぜならば信仰を持っていない家族も皆、実は神様の中にいるのですから。

先日借りてきた本の中に、什一献金について詳しく書いておりました。その中に、もし旦那がノンクリスチャンで什一献金ができないなら、夫に黙って献金しても構いません。それで家の経済が祝福されるのですから云々。驚きですね。自分の夫をだましてでも教会に献金を払えという牧師です。これではまるでカルトですね。什一献金を無理やりさせといて、それで何の変化もないのなら(むしろそのパターンが多い)

講壇で語った牧師は責任を取って金を返したれよ!と言いたい。あげくの果てには、什一献金をしない信者は神のものを盗んでいるから、結局家族の誰かが病気になったり怪我をしたり、余計な出費が重なって、キッチリ神に什一分取られるよと言う始末ではありませんか。はあー??神様はそんなケチくさい神か?おまえらたいがいにセーよ!

さて皆様、福音書を読む限り、イエス様の周りに集まった人達は、その日の仕事にありつけなかった人とか、病気の人とか、重い皮膚病を患っていて「汚れた人」というレッテルを貼られた人ばかりでした。イエス様はその人達に触れたりしながら、励ましたり、一緒にご飯を食べたりしたのです。つまり福音の中心は、この大阪では釜が崎ですね。

カソリックの本田哲郎神父は、40年前に管区長に選ばれ、日本全国を視察しました。そして釜が崎に来られて素晴らしい体験をされたのです。恐る恐る毛布と味噌汁を配っていたのですが、初めて毛布を渡した時に、その人がふと顔をあげて微笑んで「やあ、兄ちゃん、すまんな、おおきに」と、気弱そうに遠慮勝ちに言ってくれたのです。

本田さんは思いました。まさかその人から、この寒い凍える中、何もかぶらずに酒一杯ガーッと飲んで、その姿で寝ていて、これ以上下がりようのない状態にいる人から、その微笑と共にそのような言葉をいただくとは、想像だにしなかったのです。そしてそれだけではなく、彼が一番不思議だったことは、その反応によって、彼の心がものすごく軽くなったと言うのです。それからすごい勇気が出て、自然に何の恐れもなく、積極的に喜んでお手伝いをすることができたのです。

彼は言っています。「それ以来、私の40年間のキリスト者としての生き方の中で、いりいろ人の顔色を見たりとか、こうやったらどんな風に思われるだろうとかいうような、そういういろんな恐れと言いましょうか、そういうものがいつもあったわけですが、それ以来本当にそれがなくなって、非常に解放され気持ちが軽くなったのです。この時にふと気づいたのは、私はこの人達に福音を伝えなくちゃならない、という思いで関わろうとしていたのですが、実際は私はその人に何もしてあげることができなかった。逆にその人が私に福音を伝えてくれた。本当の力をと言いましょうか。私ではなくその人がくれたんです。イエス様の教えは、本当にここにあるような気がするのです」

多くのクリスチャンが、自分は救われていて、まだ信じていないかわいそうな人に、伝え教えてあげなくちゃと、上から物事を見ていますが、実は一番小さくされて人から、本当の命をもらえるし、解放がそこに存在するのです。

イエス様は弟子達を派遣する時に、「イスラエルの失われた羊のところに行きなさい」と、行き先を限定されました。勿論、全世界に出て行ってとも言われましたが。

この「失われた羊」とは、今日教会に来なくなった人のことを言っているのではありません。ギリシャ語で「アポリュミ」と言い、「押しつぶされて崩壊寸前の状態」を表す言葉です。

いろんな苦しみとか抑圧・差別とか、そんな中で本当にうめいている、そういう人達のことを「失われた羊」と言うのです。

あなた自身がアポリュミかもしれないし、周りにいるかもしれません。

12年間重い出血の病で苦しんだ女性が、イエス様に触れた時にいやされました。解放されました。同じように、私達も生身のキリストに触れる必要があるのです。その時にあなた自身が解放されいやされるのです。アポリュミな人に関わっていく時にです。アポリュミの人々の中に、生身のキリストがいらっしゃるのです。アーメン。

 

イエス・キリストはあなたを愛しておられます。

*過去に掲載のメッセージを見たい方は、
「メッセージのバックナンバー」
をクリックしてください。

Copylight 2003 Osaka Christ Chapel All Right Reserved.