メッセージ81

2004年10月20日(必要な方はダウンロードしてください)

図をクリックしてみてください。賛美が聞こえますよ

タ イ ト ル 賛  美  名



「アディアフォラ」



「イエス我がすべて」

〔エペソ3:17〕
「時が満ち、神の国が近くなった。」


はれるや!

皆様お元気ですか? この頃地震や台風が多いですね。

本当に大変な時代になってきました。

さて、今日のキリスト教界特にプロテスタント系では、聖書のことばの解釈については、どのような基準でなされているのでしょうか?

そして、クリスチャンたちがごく普通に使っている、様々なキリスト教用語は本当に真実なものかどうか、今回は見ていきたいと思うのです。

私自身も昔から説教で語り、使用してきた言葉の中に「罪の悔い改め」という言葉があります。恐らく皆が自然に疑いもなく使っている言葉だと思います。

この頃聖書を読むのが楽しくなってきた私自身、じっくりと読むうちに、ふと気付きました。「悔い改め?」「罪の悔い改め?」

そして「J−BIBLE」(聖書のPCソフト)で、「罪の悔い改め」を検索しました。皆さん、一体いくつ出たと思われますか?

ゼロです。一つもありません。聖書の中にはそのような言葉は出てこないのです。これには驚きました。じゃあ、普段使っているこの言葉はナンナンダ?

「悔い改め」は、沢山登場します。

「そんなことはどうでもいい」と言われればそうなんですが、

あのパウロは、手紙の中で「どうでもいい」ということばを使用しています。ギリシャ語で「ディアフェロー」といいますが、

この言葉は、ガラテヤ人への手紙の中で、エルサレム教会の使徒達から、異邦人のキリスト者もユダヤ人の律法を守らせるようにとの忠告された事について、パウロの態度は、「私にはどうでもいいことです」(ディアフェロー)と語っています。そしてこの言葉は、ドイツ語のアディアフォラに形を変えて受け継がれているのです。

その意味は?「それ事体、可もなく、不可もない行為・または意見」

このアディアフォラが頻繁に使われたのは、宗教改革で有名なマルティン・ルターが、カトリック教会との論争の中で用いているのです。

カトリック教会は、その長い歴史の中で(約1500年)培ってきた教会的な伝統や慣習について、ルターはその多くが「アディアフォラ」(どうでもいいんだ)と言い放ったのです。

言いかえれば、「神の言葉によって命じられもせず、禁じられもせず、それ事体善でも悪でもない儀式や習慣」を意味していました。

カトリックとルター達、改革者との戦いはアディアフォラ論争と言ってもいいほどでした。

日本に宣教師として働いていたメイヤー博士のことばを拝借しますと、

「大切な事には語らいを、小さなことには自由を、そしてすべてのことに愛を」この言葉は、キリスト教のアディアフォラについて、明確に説明していると思うのです。

分かりやすく言えば、

「要となるようなことについては、十分に語り合い、なおざらにしてはならない。しかし、それ以外についてはおおらかに行おうではないか。あまりこだわらず、自由に判断する余地を残したらいい。そしてその全ての判断において愛がなければならない。何をアディアフォラとして、なにをそうしないのか、その基準は愛である」

あのイエス様もまさに、ユダヤ教とその伝統に縛られた社会の中にあって、人々のアディアフォラへのこだわりや執着を、かなぐり捨てたお方でした。その戦いでもあったのです。

イエス様は、ご自分の目の前に、苦悩し・悲しみ・しいたげられている人がいれば、その日が安息日であろうがなかろうが、構わないでその人に寄り添い・助け・いやし・励まそうとされました。

その病人が、律法によっては触れてはならないとされる汚れた人であったとしても構わない、異邦人であっても構わない。

その生涯の中で、イエス様は何を大切にされ、何をどうでもいいこととされたのか、聖書には記されているのです。

そして遂には、ユダヤ社会の律法主義・偽善等をアディアフォラとしたことにより、十字架で殺されたのです。

たとえて言いましょう。お酒やタバコ等、一般のクリスチャンが罪だと指摘する(私は全然罪だとは思いません)行為はどうでしょうか?実はこれこそがアディアフォラなのです。私たちには自由があり、そこに愛をもって判断します。賛否両論だと思いますが、クリスチャンになっても、飲んだまま・吸ったままでもOKだと思っています。主の導きで止めるのでしたら止めたらイイのですから。

ですから、どうぞ教会で飲む人・吸う人をさばかないで下さい。さばく人のほうがよっぽど神様に嫌われていると思います。沢山の信仰のご相談のメールをいただきますが、中でも、教会で傷つきボロボロになって教会を出たはいいが、あまりにもつらいので、再び昔やってた酒と煙草に手を出し、苦しんでいるクリスチャンのナント!多いことか!?

実は、私自身もそうだったので、彼らの気持ちは物凄く理解できますよ。主の導きで今はやめていますが、もしイエス様が「吸いなさい」と言えば、喜んで?「スーハー」やるでしょう。私の体は脳みそは、あのガツンとくるのを欲しがっているわけですから。

そのような悩みのメールが来たら私は何と答えれば良いんでしょうか?「それはダメです!すぐに止めなさい。罪だから」と言うのですか?

その人からはもう二度とメールは来ないでしょう。私は正直にメールで返事を書きます。

「私も同じ様に苦しみました。でもそれだからと言って、あなたが地獄に行く事はありません。私たちはイエス様にあって自由であり、十字架の死で買い取られたので、どんなことがあっても救われているのに変わりはありませんから安心してください。そのままでいいんです。もし主が止めるように導くならば、イエス様がそのようにして下さいます。ごく自然に。」

皆さん、酒を飲み煙草を吸っているクリスチャン達は、罪責感で苦しんでいるんです。それでも吸わざるをえない理由があるのです。飲まざるをえない理由があるのです。理解してあげてください。

多くのクリスチャンが大きな誤解をしています。自分はこれといって道徳的に悪いことをしていないから・煙草を吸わないから・酒を一滴も飲まないからクリスチャンなんですか?

礼拝を守っているから・献金しているからよい行いをしているからクリスチャンなのですか?

イイエ。私達にとって行いは一切関係がありません。信仰だけです。

キリスト教は禁欲主義ではありません。もしそうであるならば、あなたはモルモン教会に行きなさい。エホバの証人になりなさい。彼らの禁欲主義は半端ではありませんよ。

徹底していますから。彼らにとっては自分の行いによって救いを得ようとしているから、もう必死ですよ。

さて、「悔い改め」に戻りますが、ギリシャ語のメタノイヤは、「考えを変える」「方向を変える」という意味で、どう見ても「悔い改める」という訳はおかしいのです。

これでは、自ら、罪や行いを悔いて改めなければならない、となります。これはしっかりとした行いですね。

律法主義です。全然意味が違います。

「今までの考え方を変えて福音を信じなさい」と言っているのです。ですから、極端に言えば、考え方がイエス様の方向に向いていたら、悔い改める必要はなく、信じるだけでイイという事になります。(どっかから異端や言われそうです)

このことは、最近聖書を読んでいてみつけたことです。

ですから牧師が講壇から、別に考えもせず伝統に従って「皆さん、罪を悔い改めましょう」と語っています。言いかえれば、「皆さん、行いましょう」と同じです。

すべて信仰から出ていないものは「罪」だと、パウロは指摘しました。

私達の内側には、生まれたときから「原罪」がありました。

そしてそこから、様々な罪を犯して生きてきたのです。

しかしこの原罪もそこから派生する罪も全て、メタノイヤの後イエス様の十字架の福音を信じた時点で、赦されたのです。もはや、一度信じた者は罪と関係がなくなるのです。

つまり、罪の悔い改めはいらない、ということになるのです。

神の子供の内側には聖霊様が住んでおられます。そして私たちを導くのです。

時に試練や問題、人や環境を通して、聖書のことばあるいは心の平安・喜びを通して、導くのです。

一つ一つの経験を通して、悪から離れさせても下さるのです。

もし今、あなたがクリスチャンで煙草を吸い酒を止められないでいたら、そのままでいいのですが、少しでも心に引っかかれば、これらの事を聖霊様に明け渡してみてください。

やめるように導かれるかもしれません。

今日のキリスト教界では、アディアフォラ(どうでもいいこと)は沢山あります。これからは、それらについては、愛を基準として判断してください。

アーメン。

イエス・キリストはあなたを愛しておられます。

*過去に掲載のメッセージを見たい方は、
「メッセージのバックナンバー」
をクリックしてください。

Copylight 2003 Osaka Christ Chapel All Right Reserved.