メッセージ98

2007年7月28日(必要な方はダウンロードしてください)

図をクリックしてみてください。賛美が聞こえますよ

タ イ ト ル 賛  美  名



「神の国って?」



「一度死にし我をも」

〔ルカ4:18〜21 〕

『主の霊がわたしの上におられる。貧しい人に福音を告げ知らせるために、主がわたしに油を注がれたからである。主がわたしを遣わされたのは、捕らわれている人に解放を、目の見えない人に視力の回復を告げ、圧迫されている人を自由にし、主の恵みの年を告げるためである。」イエスは巻物を巻き、係の者に返して席に座られた。会堂にいるすべての人の目がイエスに注がれていた。そこでイエスは、「この聖書の言葉は、今日、あなたがたが耳にしたとき、実現した」と話し始められた。』

はれるや!!皆様お久しぶりです。ちゃんと信じてますか?

多くのクリスチャンは、神の国の実現というか、いつかは知らねどイエス様の再臨の後、天国が降りて来てそこで永遠に、神様と共に暮らす事だと思っています。

勿論、私達には聖書が言うように天国への永遠の命への希望と信仰があります。しかし、果たしてそれだけのために私達は地上に生まれてきたというのですか?それだけならば、短くて60年、長くて100年の人生はいりません。母の胎内から出てきてすぐに、キリストへの信仰告白をして「殺してください、すぐに天国へ行きたいのです」と同じ信仰・思想ではありませんか。

地上で生きる事に最高の意味があるのです。苦しみや楽しみ・喜びと悲しみ・笑いと怒り等の様々な体験をする事に意味があるのです。

誰か忘れましたが、以前行っていた教会で姉妹同士が話しをされていました。「こんだけ世の中悪くなって、自然も社会も希望を持てないし、生まれてくる子供が可哀想。だから私子供産まないのよ」はー?!

この地上に今だに子供が生まれてくるという事実は、神様の人類への・・・「これからも産んで増えて生きなさい」というメッセージだと信じます。

「苦しいけど最低天国には行けるんだから我慢しよう」なんて、卑屈で消極的な考えは持たないでください。

誰でしたか、クリスチャン実業家で名前は忘れましたが、テレビに登場して、核シェルター(個人用)を製造販売している会社の社長さんがいました。私思いました。「おまえ、自分だけ助かったらええんかい!」金持ちしか相手にしない。頭に来ます。

さて、私達は弟子達が経験したように、目に見えるイエスキリストに出会う事はできません。しかし、イエス様は復活し、今も生きているのです。そして私と共に私達と共に生きているという福音を受け取っているのです。

また、「神の国」というのは単なる思想ではありません。イエス様がご自分の体をもって伝えた天の神様は、底辺にいる人々の苦しみを見て胸を痛めておられるお方なのです。

そしてその救いと解放は死後の世界だけではなく、今、生きているこの時、ing の救いであり解放である事を信じてください。

殆どの人は、その人生の中で挫折を味わいます。受験に失敗した・失恋した・会社が倒産した・仕事に行き詰まった・家族と仲良くできない・交通事故で傷ついた、また傷つけられた・学校や職場や家庭の中でのいじめ・不治の病を宣告された・生きる意味を失った・社会からつまはじきにされた・理不尽な目に会った等々。

そんな中で神様に出会う人は多いのです。復活の福音はそのような絶望の中から見えてくるのです。

人がキリストの福音に触れて救われた。しかし、なかなか自分の現実が変わらない。まわりの兄弟姉妹はいつも素晴らしい証しができているのに。そして教会の中での人間関係の複雑さや罪の問題・・・まじめな人ほどノイローゼになりまっせホンマ。教会に来て本当の意味での自由が得られなければ、人は教会から離れ去ってしまうのです。

この頃思います。「もうそんな教会行かんでもええやん?牧師を食べさせるためだけの教会など必要ありませんから。」

もう私、プロテスタントの教会と手切りますわホント。カソリックのほうがまだ純真で命かけとるで。

21世紀。現実を見る時、私達は生きるのに精一杯ですよ。厳しいです。それだけではありません。世界中で温暖化や天災の増加・人工問題・南北問題・民族紛争・宗教対立・政治や経済の腐敗・独裁・虐殺・飢餓・難民等々。問題が山積みです。

(使徒1:6)「主よ、イスラエルのために国を建て直してくださるのはこの時ですか」と、イエス様が復活した後も、弟子達がまだこのような期待を抱いている事は不思議ですか?

ある人は言います。「復活のイエスは霊的な事柄・霊的な神の国のことを言われたのだ」と。果たしてそうでしょうか。ここで言う弟子達の思いは、イスラエルの再建については以前のように単なる民族主義的な願望ではないのです。

不正な支配が打ち破られ、自分達に自由と独立が回復される事。つまりこの世界の現実の救いの問題だったのです。

今のこの苦しみから救われ、この地上に神の支配が打ち立てられる事、つまり今の私達の生きている現実が変わる事こそ、神の救い・神の国の実現なのです。

私達の内なる霊・魂・心だけの救いではないのです。(使徒1:8)「あなたがたの上に聖霊が降ると、あなたがたは力を受ける。そして、エルサレムばかりでなく、ユダヤとサマリアの全土で、また、地の果てに至るまで、わたしの証人となる。」

聖霊様とはイエス様の約束した助け主のことです。イエス様を信じる者に聖霊様が宿られ、生きる力が与えられ動く事が出きるのです。

イエス様は地上的な期待を否定されてはいません。そして神の国の実現を、神は人を通して成されるという事です。

本文は預言者イザヤ自身の召命のみことばですが、イエス様が公の働きをされる最初の頃です。会堂に入りユダヤ人達の前ではっきりとこのイザヤ書を読み上げたのです。そして語られました。「この聖書の言葉は、今日あなたがたが耳にした時実現した」

ああ、なんという力強い言葉ですか。これが福音の言葉なのです。そして本文における解放と救いが現実に起きるのです。実現するのです。信じてください。

それから3年半の間、イエス様はユダヤをまわって「良き知らせ」を語りつづけました。ところが、この良き知らせを良き知らせとして受け取れない人種がいたのです。

宗教指導者・金持ち・パリサイ派・律法学者等々です。彼らはこのイエス様のメッセージを「悪い知らせ」として受け取ったのです。

彼らは本当の意味での神の支配を望まなかったのです。今のままで十分だと思ったのでしょう。

旧約を見ても新約を見ても、福音は貧しい人々に受け入れられました。そして「貧しい人」というのは、経済的・社会的・個人的な様々な状況の元で圧迫され、もはや神以外に頼るべきものをもたない人のことを指しているのです。

イエス様はこの福音を貧しい人にも富裕層の人にも等しく語られました。ですから富む人の中にも福音を受け取った者はいたのです。

ルカ4章全体を見ますと、先ずは聖霊様に満たされ、40日の断食をし、神からの力を受けてからガリラヤの地を巡り、会堂で教えを説かれたのです。そしてイエス様が育った地ナザレの会堂に入っての出来事でした。ここはキリストの故郷です。「あの大工のヨセフの子がなんで『預言が実現した』と言うのか」するとイエス様は皮肉たっぷりに言うのです。

私思いました。イエス様って人を怒らせるのがウマイ!

旧約の時代、困難な時必ず役に立ったのは、ユダヤ人ではなく異邦人だったと。それは事実でしたが、このことを聞いた地元の知り合いのオッチャン・オバチャン達は猛烈に怒り狂い、イエス様を会堂から引きずり出して丘の頂まで連れて行き、崖から下に投げ落として殺そうとしたのです。ここで死んでは神の計画がパアです。まだこれからイエス様は神の国の福音やたとえをいっぱい語らなければなりませんのに。

聖書には真中をすり抜けたと書いていますが、これは私の推測です。イエス様って運動神経が抜群であったと。

さすがイエス様カッコいい!でも皆さん、イエスという名前はユダヤではごく普通の名前でした。背丈も普通です。群集にまぎれたら、誰がキリストか分からないほどだったようです。

そして顔もそんなに男前ではなかったのです。(イエス様スンマセン)旧約の預言に、見栄えが良くないって書いてあるんです。するとオーラでも出ていたんでしょうか。

お金もない貧乏なイエス様です。ああ、私達のためにそうなって下さったのですよ。しかし、時の権力者達に対しては一歩も引かず、旧約聖書から正論をぶっ放したんです。

21世紀、イエス様と共に歩む私達ですが、全てが順風満帆にいくことはありません。困難も苦しみも通ります。

最後にマザー・テレサの言葉を紹介します。

「苦しみ」

苦痛・屈辱・病気・失敗、それは主の口づけにほかなりません。かつて私は癌に侵された女性に会う機会がありました。

彼女の苦しみは大変なものでした。私は彼女に話しかけました。「今、あなたは十字架にかけられたイエスに近づいているのよ。その苦しみは主の口づけなの。」彼女は私の手を握り締めてこう言いました。「マザー・テレサ、どうぞ私に口づけするのを止めてくださるよう、イエスに願って下さい」それはとても美しい態度でした。彼女は理解していたのです。苦しみは神からの贈り物なのです。それによって私達はキリストに似た者とされるのです。苦しみを罰と受け取ってはなりません」

あなたはイエス様の十字架により自由なのですよ。解放されているのです。

 

イエス・キリストはあなたを愛しておられます。

*過去に掲載のメッセージを見たい方は、
「メッセージのバックナンバー」
をクリックしてください。

Copylight 2003 Osaka Christ Chapel All Right Reserved.