トップ 

 メッセージ103


「幸いな人とは」

 

はれるや!皆さんお元気ですか?
私の周りには、生きていくのに、本当に大変な苦労をされている人が 大勢いらっしゃいます。

私自身もそうですが、身内であったり、友であったり、飲み友達であったり、教会の人であったり、メールでの信仰相談の人であったりと様々です。


私自身、数年前からメタノイヤされてますので、考え方も大きく変えられました。私のうちに、問題のための解決のための力があろうが無かろうが、知恵があろうが無かろうが、はらわたが突き動かされる体験をしているのです。そしてこのメタノイヤは、カソリックの神父さんの教えから来ているのです。
1984年12月のローマ法王のメッセージで、「教会は貧しい人々を優先的に選び取ることを、その基本姿勢とする」と宣言しています。これは本当にすばらしいことです。


さて、イエス様のメッセージの中で一番強烈なものは、やはりこの山上の説教でしょう。マタイは8つの幸いについて記しています。

「貧しい人・悲しんでいる人・・・・」彼らが幸いであるならば、その人たちに対してプロテスタントもカソリックも、教会はどのような関わりを求めているのでしょうか。そしてこの聖書の言葉は誰に向かって語られているのでしょうか。今の私に語られているのだろうかと、いろいろな疑問が生じてきます。


最初に、何が幸いなのですか。これらの8つの幸いが、もし抑圧された貧しい人々に向かって「あんたは幸せだよ。我慢しなさい。今の状態こそが理想的なんだから。特別な苦しみをもらって良かったね」と言っていると理解するならば、それはおかしい話です。イエス様は小さくされた人々を、抑圧と差別の現状に甘んじさせるようなお方ではありません。むしろその逆なのです。


イエス様は一体誰に期待されていると思われますか。実はご自身と共に、社会の底辺に立たされている人々に、社会を変革するエネルギーを期待しておられるのです。現実、抑圧と差別の痛みを心底味わわされた者のみが持つ、欺瞞に対する敏感さと正義への渇望のエネルギーこそ、「神の国」をこの地上に実現させるものであることを知っておられるのです。


あの主の祈りの「み国が来ますように・・・」という言葉は、今日一日を生きるために「必要な食物を与えてください」と切に願わなければならない人々の思いから出て、はじめて力あるものとなるのです。

ここでイエス様は、すべての人が抑圧され貧しくされることを奨励していると勘違いしてはなりません。今、現にいる小さくされた人々の感性を通してしか、抑圧と差別と貧しさから解放される手立てが見出せないんだと言っておられるのです。


さて、マタイが記す「福音活動」に入ったイエス様の第一声は「悔い改めよ(メタノイヤ)。天のみ国が近づいたから」という宣言でした。

マルコとルカは「神の国」と呼びますが、これは、父なる神の意思が忠実に果たされる領域を意味する言葉です。そしてそれは同時にキリストそのものを指しているのです。

そして「神の国はあなたがたのただ中にある」と言われたことは、全ての人はもはや神の国の中に、位置づけられたということを意味するのです。ですから「み国が近づいた」という宣言は、地上の全人類に向けてなされた宣言ということになります。


しかし全ての人がキリストの体に取り込まれたからと言って、ただそれだけで神の国がこの地上に実現したことにはならないのです。皆が自動的に神の命を生きるようになったわけではありません。


イエス様は、その生涯を徹底して社会の底辺に立ち続けて、(イヤ、立たされた)「取税人や罪人の仲間」とか「あのサマリヤ人」と指さされ、差別され抑圧される中で、共に痛みと苦しみを分かち合いながら、体制側の不正と対決したのです。

ですから、「神の国」そのものであるイエス様と同じ立場を取り、同じ視点を共有することが、イエス様につながることであり、神の国が実現するということではないでしょうか。

「メタノイヤ」(視点を低きに置く)は、全ての人に求められている神様からの要求だと思うのです。抑圧された貧しい人にも、逆に抑圧し搾取する側の富んでいる者にも、あらゆる立場の人々に「メタノイヤ」は求められているのです。
言い換えれば、神の国の価値観に立つということ。人の痛みに共感できる社会の底辺に、自分の視点をしっかりと据えて、その立場から福音を聞き、物事を判断し、行動を起こすことなのです。


従って、このようなイエス様の福音活動の中にあっては、8つの幸いも地上の全ての人に向けて語られていると見るべきでしょう。
これらのキリストの言葉は、先ずは、抑圧された貧しい人々に対しては、彼らの内に秘められた社会変革のエネルギーに気づかせ、彼らを勇気付け励ます、祝福の言葉であったと同時に、神の国が現実には誰のところから始まっていくのかを、全ての人々に認めさせるための「宣言」でもあったことを知らねばなりません。


さて、本文の1節「心の貧しい人…」これは誤解を生じさせる訳ですね。「心の」が余計な言葉です。マタイのミスかマタイの意図でしょう。ルカのように「貧しい人」でいいのですから。

ギリシャ語で「プトーコイ」「物乞いをしなければならないほど貧しい人」「貧しさゆえに抑圧された人」の意味です。
ただ単に貧しいというだけでなく、貧しさゆえに弱い立場に立たされ抑圧されている状態の人のことです。


教会はこの言葉を誤解して捉えてきました。「心の」がついているゆえに、これは精神的なものであると解釈され、謙遜な人が幸い、なんて説教されてきたのです。

抑圧に苦しむ貧しい人々の存在が気になりながらも、自分たちだけの豊かさ・便利さを捨てずに、正当化しようとする第一世界に位置する学者たちの、無意識の作為から出た解釈のように思われます。

それで彼らは「たとえ経済的に貧しくなくても、自分が神の前に貧しい者であることを認めていればそれでいいんだ」という、虫のいい言い訳が幅を利かせるようになったのです。


そんな人はイザヤ61:1〜4を、徹底的に読んでください。


「主はわたしに油を注ぎ、主なる神の霊がわたしをとらえた。わたしを遣わ して貧しい人に良い知らせを伝えさせるために。打ち砕かれた心を包み、 捕らわれ人には自由を、つながれている人には解放を告知させるために。
主が恵みをお与えになる年、わたしたちの神が報復される日を告知して 嘆いている人々を慰め、シオンのゆえに嘆いている人々に、灰に代えて 冠をかぶらせ、嘆きに代えて喜びの香油を、暗い心に代えて賛美の衣 をまとわせるために。彼らは主が輝きを現すために植えられた、正義の 樫の木と呼ばれる。彼らはとこしえの廃虚を建て直し、古い荒廃の跡を 興す。廃虚の町々、代々の荒廃の跡を新しくする。」


日本国内を見れば、貧しい人々とは、寄せ場でアオカン(野宿) している人・人権を奪われている在日外国人・出稼ぎ外国人労働者・被差別地域で差別され続けている人たち。貧しくはないが、 いじめや不当な圧迫を日常的に受けて苦しんでいる人たちでしょう。

私自身は在日韓国人ですから、少しは苦しみ・つらさは理解できます。お年寄りに聞くと、昔は相当ひどかったようですが。
本来、教会は、こういう人たちと共に立ち上がって、社会を変革し ていくべきなのです。

もう、いい加減に「自分たちの信仰さえ守れたらいい。礼拝さえしとったらいい。神様に賛美しとったらいい。」なんて止めてください。正直言いますが、神様はあんたらのほめ言葉なんか聞きたくないんですよ。「わしのことはもうを誉めんでええから、身近の困っている人を助けたれよ」と言われているはずです。愛のない自己中の教会は、悪いけれど存在しないで欲しいのです。


どうぞ皆さんが、イエス様と同じ立場に立ち、視点を変えて、イエス様と共に導かれて動かれますように。アーメン。

 

イエス・キリストはあなたを愛しておられます。

メール下さい
お電話下さい
09012442623
メッセージの
トップへ

バックナンバー
の目次へ