トップ 

 メッセージ95


「神の大きな包容」

 

はれるやです。皆様お元気でしょうか。

私達クリスチャンはよく言います。「感謝ができないのは私の信仰が足りないからだろうか」とか「祈れないのは不信仰の為なのでしょうか」と悩みます。

それは必要以上に神の子供達の心を圧迫する、聖書の読み方・解釈が現実にあるからです。よく考えてみて下さい。先ずは感謝についてです。

一つの断想を紹介します。「感謝・・・幸せな事があれば感謝するのは当然ですが、もしそれだけのことなら、感謝とは自分にとって幸せか否かで人生を選択する、まことに身勝手な感情に過ぎないことになります。しかし感謝とはそんな自分本位の小さな感情ではないはずです。それは人生の大きな包容の中にある自分を発見する事なのです。それは一つの自己発見であって幸福に誘発された感情ではないのです。幸・不幸を超えて包容する大きな肯定の中に自分を発見した人は、すべての事態を受け止めるでしょう。感謝する人は逃げない人です。」

包容する大きな肯定とは、言いかえれば神の中に安らぐ事なのです。ここで言うところの感謝できないということは、それは案外幸せ(外的・内的なものを含む)と感謝との関係を取り違えていて、幸せに対する反応を感謝と考えているからでしょう。しかしそれらを全て超えて、私達は生かされ支えられているのです。神様に・周りの人々に。だから全てに感謝だと知るのです。

今回のみことばは、クリスチャン達を悩ましつづけているのです。

「いつも喜べ。絶えず祈れ。全てのことに感謝せよ」です。この言葉はパウロの願いでありお勧めの言葉であって、決して神のご命令ではない事を知ってください。

ある牧師は言います。これらのみことばは連続的なものではなく断続的なものである。つまり連続して守る事ができる人は一人もいません。肝心な事は持続性なのです。

次に喜びについて見ていきましょう。この喜びは信仰の状態

を点検してくれるものなのです。一つの断想です。「喜び・・・どれほど深い信仰でも、そこに喜びがなければおかしいと考えるべきでしょう。どれほど熱心な奉仕でも、そこに喜びがなければおかしいと考えるべきでしょう。どれほど正しい生活でもそこに喜びがなければやはりおかしいと考えるべきでしょう。喜びとは事の真偽を判別する大切な基準です。喜びのない深さは、自己満足している深刻さなのです。喜びのない熱心さは報いを求める不平なのです。喜びのない正しさも他を裁く誇りに過ぎないのです。いずれにしても喜びのないものは、全て未熟であると考えて間違いありません」

皆さん、長い人生の中で、試練・困難・病気など・・・いわゆるあまり望まない出来事に出会うと、私達はなんとかいやされたい、解決したい脱出したいと願っては祈りあがきます。

しかし一見 悪、一見マイナスという体験を通して、初めて大切な気付きを与えられるのです。心の病にかかった人のお話です。

「最近、病気になって本当によかったとしみじみ思います。周りの人々が私を受け入れ・認め・気にかけ・協力して下さった事がわかって、自分は決して見捨てられてはいない、いや本当は十分に愛されていたんだということがわかり、その中に身を置く事の心地よさを感じます。これからは人々を愛する事も、以前より容易になるのではないかと思います。」

このお話は今まで元気で働いていた人の言葉ですが、心を病むという状態を通って、改めて自分の大切さ・人々の大切さに気付いたのです。どうですか皆さん。苦難や苦労はできれば避けて通りたいでしょう。しかしその人生の苦難の中にこそ、その体験こそが、一番大切なものを自分に気付かせて下さる神様のプレゼントなのかもしれません。

健全な信仰生活ってどういうものなのでしょうか。不信仰が一切立ち入る事ができない状態のことを指しますか。いいえ、実は不信仰や疑いが生じて初めて、信仰は次の段階に進めるのです。

私自身はクリスチャンホームで育ちましたので、小さな頃からずっと教会に通っていました。信仰はあったと思うのですが、劇的な回心とかそういうものがなく、信じているのか信じていないのかハッキリわからないまま思春期を過ごし、徐々にこの世の中に没頭していき教会から離れていきました。しかし、ある教会に行ったことがキッカケで、私は個人的に劇的な回心をしたのです。まあそのことはありがたいのですが、やがて献身の道に入り、神学校に通い教会の伝道師になり、副牧師となり、徐々にカルト化しつつあった教会の中で、マインドコントロールの術中にはまり、疑うこともなく恐怖に縛られた献身生活を8年送りました。

しかし「これはおかしいのではないか?」「聖書的でないのでは?」という疑いが生じ、段々とマインドコントロールが解けていき、そこを辞める事ができたのです。今ではそれらの体験が決して無駄ではなかった、おかげでカルトについて、健全な信仰について深く考えるようになったのです。

もしその教会に導かれていなければ、現在の妻との出会いもなく、奥手で気の弱い私はまだ独身であったかもしれません。そして教会のあり方や信仰について考える事もなく、箸にも棒にもかからない生ぬるい人生を送っていた事でしょう。

エリイソンという心理学者が「人間の心の8つの発達段階」という考え方を発表されました。そこには、乳児が「基本的信頼」に失敗して芽生える「基本的不信」こそが、人間の心を次の達成段階に進ませる源泉になると主張したのです。

つまり、もし人が完全な信頼を獲得してしまったら(幸いにもこの世界も、また誰も不完全を兼ね備えた存在であるから、そのような事は現実にありえない)人はもはや次のステップに進む事ができないという理論です。

同じ様に、私達の信仰心がもし全き完成の域に達してしまったら、その人の心はもはや神に向かって、目を上げることをやめてしまうでしょう。信仰の卒業になってしまいます。

言いかえれば、神に対する素朴な疑問・不平・不満またある種の不信があるからこそ、さらに人は一歩踏みこんで、神様を捜し求める事ができるのです。

揺るがない信仰とは? 一切迷いも悩みもないことですか?イイエ。私達の日常はいつも不条理に揺れ動いていますし、心の中も常に迷い悩んでいるのです。ですから迷いから脱出する事を願うのではなく、この迷いこそ・悩みこそが、正常な人としての生きる姿であることを受け止めてください。

クリスチャンの皆さん、あなたの生活は他の人よりピュア(純)だと思っていますか。わたしは思います。生身の人間です。ドロドロでいいんです。その現実を受け止めてください。勿論、主にあって私達は変えられていきますが。

先日、自転車でやむなく歩道から車道に一時的に通行していたら、後ろから単車が近づきクラクションを鳴らされました。段があって急には歩道に上がれませんので、その先10mくらいそのまま走っていましたら、後ろから大声で「どかんかい!邪魔なんじゃワレ!」と叫ばれました。私はプッチン切れまして、(血の気多いですね)後ろを振り向き睨みを利かせて「誰にワレ言うとんじゃ!止まらんかいワレ!」(河内の悪い言葉)と叫んでいるではありませんか。するとバイクの兄ちゃんスーッツと逃げていきました。その後すぐに私の心は締めつけられるような後悔の念が。「ああー、言うてもうた。神様スンマセン。今度このような事に出くわしたら笑顔で『ゴメンネ』と言いますよって」と祈りました。

クリスチャンもノンクリスチャンも皆おなじく、人生に迷いがあり悩みがあります。成功も失敗もあります。ドロドロ、それでいいんです。喜べない・感謝できない・祈れない、そんな時あっていいんです。それでも私達は神様の大きな包容の中にいることに安心して下さい。

 

イエス・キリストはあなたを愛しておられます。

メール下さい
お電話下さい
09012442623
メッセージの
トップへ

バックナンバー
の目次へ